cecile's Bathroom

都内勤務の会社員。女の子がバスルームで過ごす時間のようなブログ。

シアトルから来たカフェZOKA

本日はZOKAというシアトルで有名なカフェに行ってみました。

シアトルに住んでる友達にオススメされて、実は近所にあることが発覚。

パンがたくさんあって美味しそうなの。
あとはランチセットのサラダがすごく美味しい!
ブルーチーズのドレッシングで、柑橘系のオイル?もかかってて、とても美味しい。
f:id:cecile_coco:20141101181114j:plain
これに、ラテがつきます。
980円です。
ラテアートも可愛い!
f:id:cecile_coco:20141101181332j:plain

ブラックコーヒーは、とても濃くて濃厚な感じです。
わたしは、ここではラテのほうが美味しいと思います。

ケーキも充実してるので、次回はケーキも食べてみたいなー。

以上、コーヒー好きのわたしから、シアトル生まれのコーヒーショップのご紹介でした♡

ブラジリアンワックスをしてみた

人生初のブラジリアンワックスをしてみました。

場所はここ。
ヴァージンワックス
渋谷店でやりました。

施術してくださる方が笑顔で緊張してたけど、かなり和めました。
部屋は本当にただの雑居ビルの1室って感じで、ちょっと不安になったけど、お客さんもちゃんとたくさんいて、安心。

施術自体は、
痛い。
痛いというか、ベリベリベリベリ!って感じ。間違えて毛をマジックテープに巻き込んじゃったんじゃないの?みたいな痛み。
施術後は、甘いものとあったかいお茶がもらえて、至れり尽くせり。
痛みに耐えすぎて、終わった後は汗だくでした。

ブラジリアンワックス、抵抗あったけど、とってもツルツルになりました♡

2014 AUS/実は一番満足した?!パロネラパーク

最終日、午前中はお土産を購入するために市内のマーケットやモールを散策して、お昼はエスプラネードのここ→

ロウプロウン | ケアンズ観光とれたて情報【リビング・イン・ケアンズ】

シーフードで有名なレストランでマッドクラブという蟹を食べました。

淡水蟹なのに、甘くて身もたっぷりでとーってもおいしい蟹でした。お値段は量り売りで100ドルでした。でもワインを無料サービスしてもらいました。^^

 

夜はパロネラパークという天空の城ラピュタのモデルになったとされる城?のあるところへ。

とりあえず、自力で行こうとしたのですが、そもそも夜はツアーでないと入れないみたいで、かつ、市街からは100キロ以上離れているということで160ドル位払ってツアーで行きました。

そもそもジブリ作品にあまり興味がない私としては全然行く気はなかったものの、昨年ケアンズに行った友人に勧められたので楽しみにしていました。お夕飯もついていて、この辺では有名な?イタリアンに行きました。相席で座った理系大学生男子2人の会話が面白すぎてあまり料理に集中できませんでした。でもピザが美味しかった。レストランの名前は忘れちゃった。。Kmartのそばのイタリアンでした。

 

パロネラパークというのは、1930年代ゴールドラッシュなどを経験したオーストラリアに来た貧乏人のスペイン人パロネラさんが建設した夢のお城テーマパークです。パロネラさんは貧乏でしたが、城を建てたいという夢を持ってオーストラリアでサトウキビ畑の仕事をして大金を貯めて、それから土地ころがしビジネスに成功し、青年実業家になり、かねてからの夢だったお城を建設するということを一度訪れて魅了されてしまったこの地でしたそうです。パロネラパークでは当時、電気発電も行ってたり、パーティを毎晩したりと大変栄えていたらしいですが、熱帯雨林の中とのこともあり度重なる災害で閉園してしまったそう。その後1990年代に新しいオーナーがこの地に魅了され、再開発?復活させて無事にオープンしたそう。

という、夢いっぱいの場所なのです。

このエピソードも素敵。

それにしても、このパロネラパーク、本当にたいそうな田舎にあって。周りにあるものといえば、牧場牧場牧場って感じです。

だから、星が綺麗。

降り立った瞬間、一面に広がる星。

本当にロマンチックで、最高でした。南十字星も天の川もとーってもきれいに観れました。

パロネラパークはこんなところ。

 

 

 

とりあえず、パークは美しいのです。

昼間はこんな感じらしい

 

夜だったのがすごくロマンチックだったのと、星が本当に綺麗だったので、私的にはとてもオススメです。

こんな感じで、ケアンズで過ごした夏休みは最高に盛り上がったところで次の日のお昼の便で帰国しましちゃいました。

 

2014 AUS/グリーン島

やっと慣れてきたな~と思っていた4日目。でも実はもうあと自由時間は2日しかない。旅行にある、慣れてきたころに帰らなきゃいけないタイムリミット。。。

4日目は1日使ってグリーン島に行きました。

グリーン島はケアンズから船で1時間くらいで着く、サンゴ礁がキレイな島。こんな感じです。

予約したのが彼の名前だったのですが、彼が予約した紙を日本でプリントアウトし忘れて、それを英語で現地係員に説明しなきゃいけなくて。まあそこは難なくわたしがやったっていう自慢です。笑

でもやっぱりもうちょっと英語しゃべれるようになりたい。。。

というわけで、グリーン島はこーんなきれいな海でひたすらシュノーケリングして、日向ぼっこしてっていう1日でした。夕日を見ながら、帰りました。海だけじゃなくて、島は緑が生い茂った小さなジャングルみたいなので夕方になって少し寒くなってきてからはジャングルを夕日を見ながら歩くっていう少し贅沢な時間を過ごしました。

しかし、私も彼も船酔いするらしく、昨年のプーケット旅行に続き、船の中は終始無言、私はちょっと不機嫌。っていう微妙な時間でした。

2014 AUS/熱帯雨林を満喫

2日目からの朝ごはんは、ルックJTBの特典ってことで、(ホテルについてる朝食35ドルのレストランを横目に)ラウンジに無造作に置かれたトレーに山積みになっているパンとインスタントコーヒーを朝食に過ごしてました。。パンはイチゴジャム入りデニッシュとアプリコットジャムとカスタードクリームのデニッシュの2種類。たまーに補充とのタイミングがあうと、日替わりでチョコデニッシュ(子供とか親子連れに人気で即なくなっちゃう)とリンゴデニッシュがあることもある。朝遅くいくと、オレンジジュースは品切れになっちゃって、水と紅茶とインスタント(何度も言うけど)コーヒー。

物価も高いし35ドルの朝食は毎日食べられないから、ありがたいんだけれど。。。さすがに最終日は飽きちゃって、スーパーで買ったヨーグルトとガーリックパンとか食べてました。

2日目はオーストラリア最大の熱帯雨林?キュランダ村に行きました。

世界の車窓からのオープニングに使われてる列車に乗りました。

 

 

こんなやつ。
行きはJTBの無料バス。帰りもバスで帰ります(タダだし)って言ったら、それはキュランダに行く醍醐味が半分くらいしか味わえませんよ…って言われちゃったから45ドルくらいで乗りました。
上空をロープウェーで上るのもあったんだけれども、1時間以上高いところに宙づりは怖い。。。ってことで満場一致で列車になりました。(たぶんそっちのほうが人気あると思います)
キュランダは、その辺に体長1メートルくらいのトカゲ?みたいな恐竜のちっちゃいのがいたり、でっかいコウモリ(フルーツバットと呼ぶらしい)がいたり、自然いっぱい!熱帯雨林散策をしたのだけれども、野生のターキーにも会いました。
七面鳥がその辺にいるってすごい。。。
とりあえず、初熱帯雨林。自然豊かすぎて言葉にならない。
バロン滝っていう世界遺産の滝も見ました。滝はよくわかんないけどすごいみたい。
村ではスーパーを冷やかしに行ったり、小さい屋台みたいなお土産屋さんの集合体を回ったりしました。
ランチでカンガルーの肉とワニの肉を食べたました。
カンガルーは魚の赤いところの味がする感じ。おいしくはない。
ワニは白身魚がかたくなってブニブニになった感じ。おいしいわけじゃないけど、まずくはないかな?って感じ。。
マリーバという、オーストラリアのコーヒーの80%を生産している地域がお隣にあって、キュランダもコーヒーが有名とのことで、コーヒー飲みました。
味的には普通。値段は5ドル。
そういえば、ケアンズ滞在中、1軒もスタバを見なかったのですが、オーストラリアにはスタバってあまりないのですかね。
調べてみたらこんな記事が。

スターバックスがオーストラリアから撤退する理由 | THE PAGE(ザ・ページ)

なるほど。確かに、マックカフェ、いたるところにありました。しかも、最低賃金以上に高いですね。。。やはり私の物価感覚はおかしくなかったみたい。

話は戻りまして、3日目にはトロピカルズーという5ドルくらいの乗車賃で1時間くらいでバスで行けちゃう動物園でコアラをだっこできるということで、またもやちょっと田舎に行きました。

オーストラリアのバスは、前払いで乗るときに「Oneway?Return?」(片道?往復?)ってきかれるんだけれども、とりあえず同じ場所に帰ってくるわけだし、と思って往復で買ってみたの。しかし、トロピカルズーからパームコーブっていうちょっと高級リゾート地?まで3駅くらいだったのでパームコーブ行こう!ってなって、とりあえずそのチケットを見せてパームコーブまで乗ろうとしたのだけれども、当然、そのチケットはホテルに帰る用だから乗れず。笑

でも困ってたら運転手さん優しい人で、乗せてくれました。笑

パームコーブはこんなところ。

ここで、海が見えるテラスのレストランでランチして、(パスタが美味しかった)堂々とまたホテル行きの(本来は乗れないチケット笑)で難なくバスで帰りました。

帰ってからは、のんびりしたいねってことでスーパーでワインやビールやサラダやアイスを買って、帰宅。

なぜかホテルの前に停泊してた船で花火大会をしていて、とってもきれいな花火が特等席で観られました。

 

2014 AUS/ケアンズってこんなところ

8/23~8/30

夏休みを使ってオーストラリアに行ってきました。

都市はケアンズ

南半球に行くのは初めてで。季節は冬です。とはいうものの、最高気温は28度程度で湿度は50%前後の乾期。熱帯雨林がたくさんあるケアンズでも過ごしやすくて毎日まぶしい日差しを浴びられます。

 

ケアンズは国際空港があるので、日本からは直通で7時間。時差は日本+1時間です。国際空港とはいうものの、人口15万人程度の小さい都市。降り立った早朝、何もな~い。カフェが1軒開いているけれど、飛行機から降り立った?様な人はまったくいない様子。

ケアンズの街では、エスプラネードという海に沿って並ぶエリアにホテルが立ち並んでいる感じ。空港から街中までは車で15分くらいととっても近い。

 
こんな感じの自由には入れるプールが街中にあったり、海沿いはのーんびりできるエリア。隣は公園になってて、一面芝生が広がってる。2日目くらいにフェス?みたいな音楽イベントをやっていたりして、何かと市民の憩いの場みたいな感じになってると思う。

街中は人が全然いない。本当に人がいない。1日目はホテルでゆっくりするってことで予定はなかったんだけれども、本当にお店にもお客さんいないし、開いているのかよくわかんないお土産屋さんとか美容院とかがいっぱいで戸惑う。。

人とあまりすれ違わないし、「んーん来るとこ間違えたかな。。。せっかくの夏休みなのに!」って思わず言っちゃうほど。

物価も非常に高くて、ハンバーガーが10ドル。チップスが2ドル、ドリンクが3ドル。って感じでかる~くお昼を食べるだけでも日本円で1500円~2000円くらいは必要な感じ。そのあとモールでマックの値段調べてみたら、ビックマックセットは9ドル50セントくらい。(現在、為替は97円程度)

というわけで、1日目は街をうろうろして、高級なハンバーガーを食べて、スーパーでお買い物して、ホテルでごろごろして、ナイトマーケットで夜を過ごして終わっちゃいました。

スーパーは

Woolworths Supermarket | Homeっていう上場しているスーパーがホテルから徒歩5分くらいのところにあってそこに何回か行きました。

(あとは、Kmart っていうところと、colesというスーパーが有名らしいのだけれども、徒歩15分くらいのケアンズセントラルっていうモールにしかなかったので、いつもWoolworthsに通ってた。)

とりあえず、野菜やフルーツは比較的安い感じ。林檎とか1キロ2ドルとか。笑

でも、ホテルなので調理場はないし、ってことでサラダを買おうとするとやっぱり5ドルくらい。ドレッシングやクルトンもついてるのでおいしいんだけどやっぱちょっと高いかな?

チーズは安い。200~300グラムくらいの4つで1000円くらい。

パンは一つずつのばら売りだと1つ80セント~120セントくらい。

5個入りの袋入りとか3つ入りのとかは2ドル程度。

味は特別おいしい!ってわけじゃないけど、美味しい。少なくとも日本のスーパーの菓子パンより全然おいしい。

一番よくわからなかったのは飲み物。

特にコーラ。

600mlペットが4ドルくらい。

2lペットはなぜか2ドル。

小さいと高い。。。ちなみに、300mlの缶のコーラなんて3.5ドルですよ。。。高い。

最初はコーラ税があるのでは!なんて話してたくらい。

とりあえず、オーストラリアはまとめ買い文化らしい、ということがのちのちのガイドさんからの話でわかりました。

実際にwoolworthでは、1buy,get1という、一つ買ったら一つタダっていうタグがいっぱいついてたり、2個買うと半額以下になったり!なんていうセールばっかりやってました。

ちなみに、ケアンズの物価水準はこれでもAUSの中では低いほうらしい。パースとか西側のオイルマネーで潤っている地域はカフェのバイトの時給は25ドル、ビール一杯16ドルらしいです。所得は20%程度低いとのこと。

あと、ヨーグルト食べてみたけど、個包装されてるやつは量が多いし、味はあまりおいしくはない。。ちょっと高い気がする。2個で3ドルくらい。高いのは1個2ドルくらい。

そんな感じで初日はケアンズの偵察って感じで恐る恐る生活してました。